
ガットギター(クラシックギター)はそもそも立って弾く楽器ではないので
ストラップピンがデフォルトで付いていません。
一部エレガットなど付いてるモデルもあるみたいですが。
YAMAHA CS40-Jもジュニアサイズ(子供用)ですが
いっちょ前にクラシックギターしてますのでw
やっぱり立って弾きたいなーと思い
リペアショップに持ち込みました。
取り付け前。

取り付け後。

ネックヒール部分に取り付けてもらいました。
ストラップピンの位置は結構迷ったのですが、
高いフレットを弾くときに邪魔にならない位置って考えると
ここしかないんですよねw
リペアマンの方にも相談したんですが、
やっぱり同じ意見だったので、
「そこでお願いします!」
と頼みました。
取り付け後、無事立って弾けるようになりました。
あと、座って弾くときもストラップで調節できるので便利です。
ジョー・パス御大スタイルです(笑)

余談ですが
ジャズ・ギタリストのジョー・パスは座って弾くときも
ストラップを肩にかけています。
ストラップを使ってギターとカラダの位置を調整してるようです。
CS-40Jは
ARTEC A1-OSJ(マイクピックアップ)でエレガット化
したので現在メインで使っています。
購入したときの記事はこちら。
今回ストラップピンを増設したので、また愛着が湧きました。
リペア(or改造?)すると、だんだん自分専用になっていくところが好きですね!w
ではまた(^o^)/


ストラップピンがデフォルトで付いていません。
一部エレガットなど付いてるモデルもあるみたいですが。
YAMAHA CS40-Jもジュニアサイズ(子供用)ですが
いっちょ前にクラシックギターしてますのでw
やっぱり立って弾きたいなーと思い
リペアショップに持ち込みました。
取り付け前。

取り付け後。

ネックヒール部分に取り付けてもらいました。
ストラップピンの位置は結構迷ったのですが、
高いフレットを弾くときに邪魔にならない位置って考えると
ここしかないんですよねw
リペアマンの方にも相談したんですが、
やっぱり同じ意見だったので、
「そこでお願いします!」
と頼みました。
取り付け後、無事立って弾けるようになりました。
あと、座って弾くときもストラップで調節できるので便利です。
ジョー・パス御大スタイルです(笑)

余談ですが
ジャズ・ギタリストのジョー・パスは座って弾くときも
ストラップを肩にかけています。
ストラップを使ってギターとカラダの位置を調整してるようです。
CS-40Jは
ARTEC A1-OSJ(マイクピックアップ)でエレガット化
したので現在メインで使っています。
購入したときの記事はこちら。
今回ストラップピンを増設したので、また愛着が湧きました。
リペア(or改造?)すると、だんだん自分専用になっていくところが好きですね!w
ではまた(^o^)/
