2019年1月26日土曜日

藤原さくらも愛用する、Martin Backpacker Classicを購入しました【レビュー】

ネットでトラベルギターを調べていたら、
マーティンにバックパッカーというギターがあって、ナイロン弦のバックパッカークラシックもあると知ったので、
トラベルギター好きを自称する私は、「これは買わねば!と」思い購入しました。

後で知ったんですが、
シンガーソングライターの藤原さくらさんもこのギターを愛用しているようです。
買った時のTwitterこの喜びよう!






生まれて初めてのMartin Guitarです。
(憧れのマーティン!というわけだった訳ではない。)


付属品はギターケース、

Martinのストラップでした。

あとMartinの保証書。

Backpacker(鉄弦仕様)、Backpacker Classic(ナイロン弦仕様)はMartinギターの中でも一番安いギターだそうです。
3万円ちょっとくらいです。

Martin大好き、ギターコレクターさんはこの保証書に感動するようですが
僕はちょっとあんまり。(笑)


さて、弾いてみた。

●音量編

ボディサイズが小さいのに、わりと生音は鳴ります。

録画してみたので、聴いてみてください。
前半アルペジオ〜後半ローコードのストロークです。

コードをじゃかじゃか鳴らしたら、
近所から苦情が来そうなレベルの音量です。

・弾きやすさ編
ボディーが独特の形状なので、普通のギターとくらべると弾きにくいかも。
慣れの問題もあるでしょうけど。



藤原さくらさんは
座っているときも安定するようにストラップを着けているようです。
これが一つの正解かもしれないですね。


●ギター本体編
このギターを買う時に注意なのが、"ネックがめちゃくちゃ太い"ことです。

一番薄い1フレット付近で2.5cm、
一番厚い11フレット付近で3.7cm近くあります。

自分が所有したギターの中でも、最もネックが太いです。

ネックがなぜここまで太いかというと、
トラスロッドが入っていないため
ネックを太くして
反りを防いでいるそうです。

慣れれば気にならなそうですが。

デスクに寝かせて置いてみたところ。
ネックが太いのがわかるかと。

5フレット付近。

一番薄い1フレット付近で約2.5cm

一番厚い11フレット付近で3.7cm


このギターで素晴らしい音色を出すギタリストの動画。

●おまけ
Martin Backpackerは元々スティール弦のモデルでした。
しかも、Martinギターを作成したときに出る端材から作っていたようです。

楽器屋さんの店員さんに聞いたところ、現在は端材ではなく専用の木材を使用しているようです。

デビュー前のエド・シーランも、スティール弦バックパッカーの愛用者の一人です。
ピックアップを後付けしてライブで使用していたみたいです。



【まとめ】
・3万円ちょっとでマーティンが手に入るので、「いつかはマーティン!」と思っている方は買い。
・藤原さくらと同じギターが欲しい人は買い。
・ただし、ボディもネックもクセが強い。(弾きこなすまで慣れが必要)
・トラベルギター好きは一度持ってみて


トラベルギターを探す度はまだ続きそうです。

(^o^)/ではでは

【追記】下記のMartin公式ページからもわかるように、生産完了になったようです。
新品は店頭とネットオークション(ヤフオク)に残っているだけですね。
もう残り数本と思われるので、欲しい方は早い物勝ちです!

2019年1月1日火曜日

BOSS RC-30のコントロール用にBOSS FS-6(デュアルフットスイッチ)を購入しました。

BOSS RC-300を購入したのもあり、ものは試しにBOSS FS-6を購入。
2つフットスイッチがあると何ができるのやら。

フットスイッチの大きさはFS-5Uの2倍。
思ったより大きい。


ステレオフォン-ステレオフォンタイプのケーブルも購入。

こういうふうにプラグの先が二本線になってるやつね。

FS-5Uに変えて置いてみる。
足元が賑やかに。
というかゴチャゴチャっと。

さて、操作してみよう。

1.Bペダルを踏んだ場合
・右側のBペダルを踏むと
トラックが切り替わる。
(FS-5U単体を繋いだときと一緒。数字が大きいほうに切り替わる。)
・右側のBペダルを踏みっぱなしにすると
メモリーが切り替わる
(FS-5U単体を繋いだときと一緒。)

2.Aペダルを踏む場合
・左側のAペダルを踏むと
エフェクトのON/OFFが切り替わる←便利!
・左側のAペダルを踏みっぱなしにすると
メモリーが若い番号に切り替わる
(FS-5U単体を踏みっぱなしは数字が大きいほうに変わるのだが、それの逆。)

3.A・Bペダルを踏む場合
・右側のBペダルを踏んで2秒以内に左側のAペダルを踏むと
エフェクトの種類が切り替わる。
↑↑↑

これが!!!

!!!

難しい。

まじで。

実は、BOSSのマニュアルに載っていないやり方で、
・左側のAペダルを踏んで2秒以内に右側のBペダルを踏む
という
逆の操作でもエフェクトのトラック切り替えはできるのだが
なんせ
どちらにしろ2秒以上踏むと

Aペダル・・・・左側のAペダルを踏みっぱなしにすると
メモリーが若い番号に切り替わる
(FS-5U単体を踏みっぱなしは数字が大きいほうに変わるのだが、それの逆。)

Bペダル・・・・・右側のBペダルを踏みっぱなしにすると
メモリーが切り替わる
(FS-5U単体を繋いだときと一緒。)

メモリーが切り替わってしまうのだ。

足元の操作一つで演奏が止まってしまう。w

ライブ時の事故率が増えるという謎のペダルなのであった。笑

わかってはいたが、RC-30にはあまり相性が良くないようだ。
自宅録音で使うならいいが、一発勝負のライブでは怖くて使えない。


実はFS-6はRC-30専用ではなく、例として、
・マーシャルアンプのchとリバーブの切り替えがこれ一台で出来る
・BOSS ME-50(マルチエフェクター)の追加ペダル用に
・ラッチ、アンラッチの切り替えができるのでFS-5LとFS-5Uを買うよりお得
・キーボードでも使える
・BOSS RC-3 ループの録音、再生のペダル2回踏みが1回にできる
・BEHRINGER ( ベリンガー ) / V-AMP3 バンクの切り替え
・Roland CUBE-40GX(ギターアンプ) アンプ内蔵の音源切り替え
・Roland CUBE Street(ギターアンプ) エフェクトの切替え
・BOSS DR-880(リズムマシン) 設定したエフェクター機能のパッチを送り戻しする操作ができる
・BOSS GT-100(マルチエフェクター) 音を切り替える
・BOSS eBand JS-10(オーディオプレイヤー) エフェクター切り替え用

というのがメインの使い方であるらしい。


ここまで書いておいて
買って損したんじゃないの?www
と思われるかと思うが、そうではなかった。

BOSS RC-300に接続したときに真の効果を発揮するのであった。

続く。


ルーパー関係の記事です。
参考になれば。

・BOSS RC-50
BOSS Loop Station RC-50(ルーパー)を購入しました。

・BOSS RC-202
BOSS RC-202とBOSS RC-30の違いまとめ(主にRC-202レビュー)
https://xxxruri.blogspot.com/2019/12/boss-rc-202boss-rc-30.html

・BOSS RC-300
BOSS Loop Station RC-300(ルーパー)を購入しました。
https://xxxruri.blogspot.com/2018/10/boss-rc-300.html

BOSS RC-300BOSS FS-6BOSS FS-5Uを使ってエド・シーランのペダルに近づけてみた

BOSS GT-100/BOSS RC-300用のソフトケース、KC EFS-45を購入しました。

・BOSS RC-30
BOSS Loop Station RC-30(ルーパー)を購入しました。
https://xxxruri.blogspot.com/2017/06/boss-rc-30.html

BOSS RC-30のコントロール用にBOSS FS-6(デュアルフットスイッチ)を購入しました。

BOSS RC-30のコントロール用にBOSS FS-5U(フットスイッチ)を購入しました。

・エド・シーラン
エド・シーラン使用機材解説その1(デビュー前~1st album +まで)

・その他
Tash SultanaTom MischFkjMasego2019年下半期注目のルーパーを使うアーティストを紹介します!