ガットギターYAMAHA CS40Jも弾き慣れてきて
ライブで使うようになってくると
以前このブログで記事にした
「ARTEC A1-OSJ」でのエレガット化だと色々不都合な点が出てきました。
<「ARTEC A1-OSJ」使用時の欠点>
YAMAHA CS40J+ARTEC A1-OSJを使用した場合
・「ARTEC A1-OSJ」がマイクタイプなのでハウリングしやすい
&パッシブタイプ(電池を使用しない)なので
結局どこかでプリアンプをかませないといけない
・そもそも子供用ミニギターなので生音が小さい+上記2点なのでPAさん泣かせ
<私の事情>
・ライブ時の荷物を増やしたくないのでL.R.Baggsのプリアンプ(L.R.BAGGS PARA ACOUSTIC D.I.)は却下
・BOSS RC-30(ルーパー)にギターの信号を送るのでアクティブタイプじゃないと音がこもる
なので
以前ストラップピンを付けてもらったリペア屋さんと相談。
リペア屋さんとSNSメッセージでやり取りした結果、
アクティブのピックアップを着けることになりました。
ブリッジに着けるタイプはいわゆるピエゾ臭さが出るので
をブリッジ裏に装着しようという話になったのですが、
リペア屋さんに持ち込んで実際にCS40J本体内部を見てもらったところ、
「このギターには着かないな〜」ということになりました。
なぜかというと...
"表甲裏のセンター力木をまたいで取付。5本の力木で真ん中の力木がブリッジのセンターに位置している必要があります。"???
L.R.Baggs日本輸入代理店サイトより引用。
http://www.jes1988.com/lrbaggs/piezo.html
CS40Jブリッジ裏は通常のクラシックギターと違い、ボディ内部のセンターに木が通ってないのです。
所謂凸の部分があってこそ、凹のこの形のピックアップが装着できるようです。
ということなので、
急遽
L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC(画像)
に変更になりました。
このピックアップになった理由は
・Ibeam Active System for Classicalが着かないとなるとブリッジ下部に着けるタイプしかない
・電池を使うアクティブタイプ
・ボリュームとトーンコントロールがあるので、いわゆるピエゾ臭さを
ある程度抑えることができる
〜リペア屋さんにギターを預けて3日後〜
ピックアップが着いて帰ってきました。
ただのストラップピン(エンドピン)だったのが、
シールドが挿せるように。
L字シールドを挿すとこんな感じ。
邪魔にならないしいい感じ。
アコースティックギター用アンプYAMAHA THR5Aに繋いで弾いてみる。
TONE(どうやらTREBLEツマミのようです)を全開にすると
ピエゾ臭さが全開でシャリシャリした音になります笑
なのでTONEは真ん中くらいがちょうどいい感じでした。
あとはその日のギターや弦の状態で微調整する感じかな。
ひとまず満足できる状態まで改造が完了しました。
本体13,824円(税込み)のギターに
それ以上のリペア代がかかっているのはご愛嬌w
YAMAHA CS40Jのサイズ感が本当に好きなんです。
なので新しくエレガットを買うより、手持ちのギターを改造するほうを選びました。
●まとめ
最後に
このリペアですが、以下の人はしたほうがいいと思います!
・ハウリングが怖い
・ライブ時に動く
・他の楽器と合奏する
以下の人はしなくていいと思いますyo!
・ライブ時に座って弾く&マイクで音を拾う、ハウリングは気にしない!
・ライブや練習はアコギorガットギター1本のみ+ヴォーカルのみ、他の楽器の音が入ったりしない
実戦で使ったら、また書き足すかもしれません。
誰かの参考になれば。
ではまた。(^o^)/
[2017/9/11追記分ここから]
購入の参考になればと思い音源を置いておきます。
<ガットギター>CS40J→
<ピックアップ>L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC
(VOLUMEツマミ9.5/10くらい、TONEツマミ10/10)→
ライブバーのミキサー→
iPhone6のボイスメモで録音したものです。
自分のオリジナル曲です。
アルペジオの音。
自分のオリジナル曲です。
指でコード弾きした音。
[2017/9/11追記分ここまで]
L.R.BAGGS (エルアールバックス) ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC アコースティックギター用PU
ライブで使うようになってくると
以前このブログで記事にした
「ARTEC A1-OSJ」でのエレガット化だと色々不都合な点が出てきました。
<「ARTEC A1-OSJ」使用時の欠点>
YAMAHA CS40J+ARTEC A1-OSJを使用した場合
・「ARTEC A1-OSJ」がマイクタイプなのでハウリングしやすい
&パッシブタイプ(電池を使用しない)なので
結局どこかでプリアンプをかませないといけない
・そもそも子供用ミニギターなので生音が小さい+上記2点なのでPAさん泣かせ
<私の事情>
・ライブ時の荷物を増やしたくないのでL.R.Baggsのプリアンプ(L.R.BAGGS PARA ACOUSTIC D.I.)は却下
・BOSS RC-30(ルーパー)にギターの信号を送るのでアクティブタイプじゃないと音がこもる
なので
以前ストラップピンを付けてもらったリペア屋さんと相談。
リペア屋さんとSNSメッセージでやり取りした結果、
アクティブのピックアップを着けることになりました。
ブリッジに着けるタイプはいわゆるピエゾ臭さが出るので
をブリッジ裏に装着しようという話になったのですが、
リペア屋さんに持ち込んで実際にCS40J本体内部を見てもらったところ、
「このギターには着かないな〜」ということになりました。
なぜかというと...
"表甲裏のセンター力木をまたいで取付。5本の力木で真ん中の力木がブリッジのセンターに位置している必要があります。"???
L.R.Baggs日本輸入代理店サイトより引用。
http://www.jes1988.com/lrbaggs/piezo.html
CS40Jブリッジ裏は通常のクラシックギターと違い、ボディ内部のセンターに木が通ってないのです。
所謂凸の部分があってこそ、凹のこの形のピックアップが装着できるようです。
ということなので、
急遽
L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC(画像)
に変更になりました。
このピックアップになった理由は
・Ibeam Active System for Classicalが着かないとなるとブリッジ下部に着けるタイプしかない
・電池を使うアクティブタイプ
・ボリュームとトーンコントロールがあるので、いわゆるピエゾ臭さを
ある程度抑えることができる
〜リペア屋さんにギターを預けて3日後〜
ピックアップが着いて帰ってきました。
ただのストラップピン(エンドピン)だったのが、
シールドが挿せるように。
L字シールドを挿すとこんな感じ。
邪魔にならないしいい感じ。
アコースティックギター用アンプYAMAHA THR5Aに繋いで弾いてみる。
TONE(どうやらTREBLEツマミのようです)を全開にすると
ピエゾ臭さが全開でシャリシャリした音になります笑
なのでTONEは真ん中くらいがちょうどいい感じでした。
あとはその日のギターや弦の状態で微調整する感じかな。
ひとまず満足できる状態まで改造が完了しました。
本体13,824円(税込み)のギターに
それ以上のリペア代がかかっているのはご愛嬌w
YAMAHA CS40Jのサイズ感が本当に好きなんです。
なので新しくエレガットを買うより、手持ちのギターを改造するほうを選びました。
●まとめ
最後に
このリペアですが、以下の人はしたほうがいいと思います!
・ハウリングが怖い
・ライブ時に動く
・他の楽器と合奏する
以下の人はしなくていいと思いますyo!
・ライブ時に座って弾く&マイクで音を拾う、ハウリングは気にしない!
・ライブや練習はアコギorガットギター1本のみ+ヴォーカルのみ、他の楽器の音が入ったりしない
実戦で使ったら、また書き足すかもしれません。
誰かの参考になれば。
ではまた。(^o^)/
[2017/9/11追記分ここから]
購入の参考になればと思い音源を置いておきます。
<ガットギター>CS40J→
<ピックアップ>L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC
(VOLUMEツマミ9.5/10くらい、TONEツマミ10/10)→
ライブバーのミキサー→
iPhone6のボイスメモで録音したものです。
自分のオリジナル曲です。
アルペジオの音。
自分のオリジナル曲です。
指でコード弾きした音。
[2017/9/11追記分ここまで]
L.R.BAGGS (エルアールバックス) ELEMENT ACTIVE SYSTEM VTC アコースティックギター用PU
0 件のコメント:
コメントを投稿