2022年2月23日水曜日

バスターズ歴15年が紹介します!the pillows真鍋吉明機材解説

ピロウズファン歴15年(くらい)、アルバムが出る際のツアーは必ず参戦!計20回(くらい)の私がガチでpeeちゃんこと真鍋吉明氏の機材を解説していきます。

●ギター

・Fender Mustang

Rising Sun Rock Festival 2000より


「白い夏と緑の自転車赤い髪と黒いギター」MV


916 "15th Anniversary Special Live DVD" より

フェンダー・ムスタング。

ショートスケールのギターで、ニルヴァーナのカート・コバーンが愛用したことでも有名。

Sagoにギターを製作してもらうまではメインギター。ボディはホワイト(というかクリーム色。使用していると本体が焼けてくる)、ピックガードは赤。ピックアップは本来シングルコイル2発だが、リアピックアップをセイモア・ダンカンJB Jr.(シングルコイルサイズのハムバッカー)に交換している。

15周年渋谷AXライブで使用。

現行品。日本製であれば10万円以下で入手可能。

「白い夏と緑の自転車赤い髪と黒いギター」MVや「15th Anniversary Special Live DVD」で姿が確認できる。


・Squier Jagmaster

スクワイヤー・ジャグマスター。

Vintage Modifiedシリーズの黒いジャグマスター。ショートスケールでハムバッカー2発。

本体下部にシールが貼られている。Sagoにギターを製作してもらうまでは前述のFender Mustangと共にとしてライブ、レコーディングで使用。


・Sago New Material Guitars CAOS

「Ladybird Girl」MVより


「PIED PIPER」MVより


Sago New Material Guitars(サゴ・ニューマテリアルギターズ、以下Sago)の初代モデル。ケイオス。

ピックアップはハムバッカー2発だが、トーンポットを引っ張るとコイルタップする仕組みになっていて、シングルコイルっぽい音を出すことも可能。


アルバム「Wake Up! Wake Up! Wake Up!」レコーディングおよびツアーから使用。2012年の活動休止まではほとんどこのギター。

2009年の20周年武道館ライブで使用。

2009年武道館ライブの際に全座席にフライヤーが置かれ、本数限定で本人と同仕様のギターが購入できた。後にSeed by CAOSとして廉価版も発売された。

「Ladybird Girl」「PIED PIPER」MV他、よく使われた。

・Sago Rutile 



Rutileと書いてルチルと読む。

2012年の活動休止期間に作成された、ソロアルバムの製作時から使用。
ソロアルバムタイトルのタイトルをRutileと決めたことから、Sagoに「Rutileってギター作って!」とお願いしたらしい。

CAOSはレスポールモデルのダブルカッタウェイシェイプだったが、Rutileはジャズマスターシェイプになっている。若干、ジャズマスターのボディより小さいらしい。
過去にジャグマスターを愛用していたこともあり、この形が気に入っているのだろう。
ボディ形状が変化したことにより2ボリューム2トーンから1ボリューム1トーンにツマミを変更。コイルタップ機能も付いている。


後にSeed by Rutileとして廉価版も発売された。
本人の試奏動画がYouTubeにある。
 
現在は生産完了しているが、数多く出回ったため、中古で比較的安く入手できる。


・Sago Rutile [Burgundy Mist Ver.]

『MOONDUST LIGHT FOR YOU』DVD Trailerより

バーバンティミスト。こちらはルチルの色違いバージョン。
特にスペックに差はないようだ。

25th Anniversary NEVER ENDING STORY "DON'T FORGET TODAY"東京ドームシティ公演のギターはこれ。


・LINE6 James Tyler Variax JTV-59



ライン6のモデリングギター。
ソロアルバム「Rutile」で使用。
アコギの音、12弦ギターの音はほぼこれで録音したらしい。
https://line6.jp/artists/yoshiaki_manabe.html インタビューはここ。


・Sago Tron

2018年USツアー時
2019年横浜アリーナ公演

トロン。

ボディ材はバスウッド。バスウッドって安いギターに使われる材でしょ?と思われがちだがエドワード・ヴァン・ヘイレンのシグネチャーモデルが全てバスウッド材だったように"素直な音が出るからバスウッドを好む"アーティストも多い。

元々はシングルコイル3発だったようだが、おそらく真鍋吉明氏の要望により、完成後1Vol+1Tone+Toggle SW+Middle&Neck Pickup SW+Bridge&Middle Pickup SWに変更されている。

変更後のピックアップはグレッチのフィルタートロンのようなものが付いている。出力が弱いハムバッキングで、独特の音が出る。

今までのギターはアームが外されていたが、USツアーでは「フリクリ」時代の曲を演奏するためかアームを付けて使用。

アルバム「REBROADCAST」ツアーから使用、

2018年USツアー、2019年横浜アリーナ公演のギターはこれ。


・Sago Tron 色違い



RETURN TO THIRD MOVEMENT! Vol.3 Trailer より


トロンの色違いバージョン。
完成後、おそらく真鍋吉明氏の要望により、ボディ材をホンジュラスマホガニーからバスウッドに変更し、カラーリングの変更も行われた。
やっぱりバスウッド材好きなんですね真鍋さん。
現在使用しているギターはこれ。

金ピックガードの個体を2021年「RETURN TO THIRD MOVEMENT! Vol.3」ツアーから使用。

・謎の赤いギター
ライブDVD「Do You Remember the First Movement?」にて使用。
第一期の曲を演奏したライブで、当時はストラトを使っていたのでそれに寄せて2シングルのギターを使ったと思われる。
詳細は不明。
わかったら追記します。

 ・謎の黒いギター
第二期再現時のライブで使用。
前述のLINE6モデリングギターに形がそっくりというか同じなのだがボリュームノブの色と指板のポジションマークが違うので別のギターと思われる。
詳細は不明。
わかったら追記します。

・EKO RANGER
イタリアのメーカー、EKOのレンジャーというモデル。
中古で購入し、ミニハムバッカーピックアップを増設。イラストは真鍋吉明によって描かれたもの。
「BLUE SONG WITH BLUE POPIES」DVDで弾いている姿が確認できる。


●エフェクター

My Footツアーの頃


2009.2.12 BLUE SONG WITH BLUE POPIES時(アコースティックセット)


2009.4.18大阪心斎橋BIGCAT「CAPITAL RADIO '09 ~DAY1」時

2009.4.18大阪心斎橋BIGCAT「CAPITAL RADIO '09 ~DAY1」時、拡大版。


2009年12月15日Zepp Osaka OOPARTS TOUR時


2010.12.12 "Movement Tour"時


2010.12.12 "Movement Tour"時、拡大版。


Nook In The Brainツアー時

2019年10月17日横浜アリーナ時

各エフェクターを紹介していきます。


・BOSS BD-2

ブルースドライバー。

「Blues Drive Monster」という曲名にもなっている。
1995年に発売された際に購入。それ以来、25年間全ての作品に使っているとのこと。また、ライブ時にもツマミセッティングの違う2台を並べていたことがあるくらい好きなエフェクターのようだ。

ライブ時はクランチの音色が欲しい時に踏む。
レコーディングではGAIN0にしてクリーンブースターとしても使用。

ツマミの位置は使い始めから若干の変更はあるようだが、わりと最近の2020年9月インタビューのライブ時ツマミの位置はこれ。

同じくBOSS BD-2を愛用しているNUMBER GIRL田渕ひさ子嬢との対談、面白いです。


・Electro-Harmonix "Black Russian" Big Muff Pi

ロシア製ビッグマフ。

ハイブリッド レインボウのソロ部分など、ここぞ!という時に踏む。

設定の違う2台をペダルボードに組み込むほど好きなのだろう。

ロシア製の黒くて筐体が大きくて電池でしか動かないビッグマフは生産完了品だが、最近小さい筐体で復刻された。


1週間でマスター!ハイブリッド レインボウ講座では黒い筐体のほうが使われている。

・Electro-Harmonix Metal Muff

エレハモ、メタルマフ。
ビッグマフのメタル版で、ハイゲインなメタルサウンドが出る。モダンな、解像度が高い歪み。

筆者も一時期所有していました。
気持ち良いくらい歪んでくれますw

2009年から使用。2012年の活動休止期間までペダルボードにあるのを確認できる。

・Barbarossa GARGOYLE ディストーション/オーバードライブ

バルバロッサ ガーゴイル。

2009.4.18大阪心斎橋 BIGCAT「CAPITAL RADIO '09 ~DAY1」で使用。

オープンプライス(定価がない商品)だが、新品は126,000円で販売される高級エフェクター。
予約受付中、とサイトに掲載している楽器店があるので買えるか問い合わせしたところ、完全受注生産のようでお金を決済して納品待ちの人が何人もいて今注文しても納期未定とのこと。

メーカー公式サイト

https://newtool.jp/barbarossa/gargoyle/


・MXR M116 Fullbore Metal ディストーション

フルボア・メタル。ウルトラハイゲインのディストーション。スラッシュメタルなどでリフを刻む際に使用される。

2009.12.15 OOPARTS TOUR ZEPP OSAKAのペダルボードにあるが、ライブでは使用していないようだ。
なぜギタリストは使わないエフェクターを1つはペダルボードに入れるのか、エフェクター好きの人にはわかると思うw


・Suhr Riot ディストーション

サーライオット。ピッキングの強弱によってクランチサウンドからモダンハイゲインまでコントロール可能な、高解像度の歪みペダル。非常に人気がある。

2019年にペダルボードに組み込まれ、横浜アリーナ公演で使用された。

・GOLDEN VALVE オーバードライブ

通称ゴルバブ。

ギター屋funk ojisan(旧店名:小岩ファンク)で店長が作成したオリジナルペダル。

作成コンセプトは「Roland JC-120などのソリッドステートアンプを真空管アンプのようにする」だそう。

4ノブ、3ノブ、miniバージョンが存在するが真鍋吉明氏はスタンダードな4ノブ仕様を使用。

横浜アリーナ公演で使用された。


現行品で、38,500円。

注文と詳細はfunk ojisanのサイトまで。

http://psynogroup.boo.jp/koiwafunk/golden_valve/

・One Control Baltic Blue Fuzz ファズ

ワンコントロール バルティックブルーファズ。
Big Muffの"トライアングル""ラムズヘッド"辺りのトーンを狙って作られたペダル。

真鍋氏が使用しているモデルは生産完了品で、色違いは現行品。
数多く出回ったようで、プレミアが付いているわけでもないようだ。

・LINE6 DL4 ディレイ・モデラー

16種類のディレイを搭載した定番のディレイ。
ツマミを弄って音を作ったものをメモリに覚えさせることができる。
発売当時から人気があり、2000年代前半のバンドマン2-3組に一人は持っていたくらいの驚異的な売れ方をした。

生産完了品。現行品はLine 6 DL4 MkII。

・LINE6 M13 Stompbox Modeler


LINE6のストンプボックスモデラー4つを全て詰め込んだペダル。
POD、DL4、DM4、FM4を使っていたが、省スペースのためにM13を使い始めた。

「モジュレーションや飛び道具を合計6種類、ディレイ3種類、リバーブ3種類を並べて使っている」そう。

M13使用時、自宅レコーディングではLINE M9使っている、とのインタビュー発言があることから、M13=ツアー用・レコーディング用、M9=自宅レコーディング用という使い分けなのだろう。

真鍋吉明M13使い方講座




M13についてのインタビュー https://line6.jp/artists/yoshiaki_manabe2.html (LINE6 真鍋吉明特集ページリンク)

数多く出回ったことと、現在は小さくて多機能のマルチエフェクターが多数存在しているため、中古で2万円切る価格で入手可能。


・LINE6 M9

前述のLINE6 M13のフットスイッチが少ないバージョン。
Nook In The BrainツアーではM13ではなく、M9とLINE6 DL4に置き換えられた。
ディレイをDL4にまとめて、その他をM9にまとめているようだ。

M13使用時、自宅レコーディングではLINE M9使っている、とのインタビュー発言あり。

M13と同じく、現在は小さくて多機能のマルチエフェクターが多数存在しているため、格安で入手可能。

・BOSS GE-7 イコライザー

各ツマミ設定は以下。


「僕はいろんなメーカーのイコライザーを試してきたんですけど、GE-7はEQポイントが独特なんですよ。僕が一番動かしたいのは3.2kなんですけど、ほかのメーカーにはその帯域が付いているものがあまりなくて、重宝しています。普段は歪みエフェクターの直後につないで、ギターのムダな部分をカットしていますね。アンプの設定はフラットなので、きっちりとした調整はGE-7で行なうんです。それと、やっぱりイコライザーはブーストするんじゃなく、カットしたほうが良い。それはミックス作業のエンジニアリングから学びましたね。1回帯域を上げてイヤなところを探すんです。本当に良いギターの音を出したいなら、GE-7は良い相棒になりますよ。」

とのこと。

インタビュー「本当に良いギターの音を出したいならGE-7は良い相棒になりますよ」より。

https://www.digimart.net/magazine/article/2017010202460.html


・BOSS MS-3 Multi Effects Switcher


マルチエフェクターの機能も搭載したスイッチャー。

マルチエフェクターとして、
今まではLINE6 M13かLINE6 M9+LINE6 DL4に歪み以外をまとめていたが、現在はMS-3でエフェクトの種類を選択し、BOSS EV-30エクスプレッション・ペダルでディレイタイムやコーラスの深さを調整している。
LINE6 M13は「モジュレーションや飛び道具を合計6種類、ディレイ3種類、リバーブ3種類」だったのを4種類まで減らせたのはMS-3の多機能性のおかげだと思われる。

スイッチャーとしては、歪みペダルはアナログペダルを好んで使っているので、その切り替えにも使用。


・BOSS EV-30 エクスプレッションペダル

BOSS MS-3のエフェクトのコントロール用。
ディレイタイムやコーラスの深さをコントロールしていると思われる。


・BOSS FS-7 フットスイッチ


BOSS MS-3の隣にあるので、おそらくMS-3の操作用。

電源要らずで本体が小さく、FS-5UとFS-5Lのラッチ、アンラッチタイプの両方に対応できるので一台持っておくと便利。


●アンプ

・ヘッド ORANGE OR120

・キャビネット ORANGE OR412


アンプヘッドのツマミ位置。2010.12.12  "Movement Tour"時。


オレンジのアンプヘッドとキャビネット。
オレンジはイギリスのアンプメーカーで、一度潰れかけたが1994年にデビューしたイギリスのバンド、オアシスが使っていたことから人気が再燃。2022年現在までアンプや音楽機材を販売している老舗メーカー。

真鍋吉明氏は1990年代からヘッド ORANGE OR120xキャビネット+ORANGE OR412の組み合わせを使用。現在に至るまでレコーディング、ライブに使用。
電源がヨーロッパ仕様の240Vなので、トランスを使用し国内の100Vを240Vに変換している。


・Marshall JCM800

マーシャルJCM800。
基本的にバックアップ用で、オレンジの調子が悪くなった際以外にライブで使用されることはない。
アメリカツアーや沖縄公演など、オレンジを持っていかない際は現地でJCM800を借りることが多いようだ。

●その他

・Ex-pro Pro-10x+Tr-10x set/B16 ワイヤレスシステム
ワイヤレス・システム受信機。
送信機。ギターからケーブルを繋いで送信機に。
送信機はストラップに固定されている。

オレンジアンプの上に置いてあるのがワイヤレス・システム。
運搬の際に壊さないようにハードケースに収納されている。

アルバム「Wake up!Wake up!Wake up!」ツアーファイナルのDVD「Wake up! Stand up! and Go!」で使用しているのが確認できる。

山中さわお氏も同じモデルを使用している。

生産完了品。後継品もすでに生産完了品。

・WL-606ⅡLT for EX-pro W/L system ワイヤレスケーブル


前述のワイヤレス・システムのケーブル変更。
オヤイデ電気製で、EX-pro用に特注されたもの。


アルバム「Nook In The Brain」ツアー時から使用。

・ピック Teardrop ウルテム 0.8mm

制作はSago。

https://sago-nmg.com/goods/manabeyoshiaki-pick/ (Sagoのピックのページリンク)




バスター君がかわいいピック。
ファンならギターが弾けなくても欲しくなるというもの。

「新品からしばらく使ってちょっと削れた感じの甘いトーンで、弦に引っ掛かりが少ないものが好み」との理由から、通常のティアドロップ形状のピックと比較して先端が微妙に丸く加工されている。サンドグリップを使用し、握り心地は抜群、だそう。

楽天市場では10枚か30枚セットでしか販売されていないが、サウンドハウスだと1枚から購入可能。

・ピック Teardrop ポリアセタール 1.0mm




こっちは本人のコメントなし。


・Avid Eleven Rack アンプシミュレータ/オーディオインターフェイス

ソロアルバム「Rutile」のレコーディング全編で使用。
Soldano(ソルダーノ)のアンプシミュレータが気に入ってアルバムのほとんどがそのサウンドになったそう。
ちなみに実機は一度も使ったことがないようだ。

pillowsでのライブでは出番なし。


●まとめ

真鍋吉明氏のサウンド(Sago CAOS以降)を再現するには、

ギターは予算をいくら出してもいいならSago本人使用モデル、それがきついならジャズマスターシェイプでハムバッキング2発搭載のギター、それ以下ならSeed Rutileを中古で買う(4万くらい)か、それでも予算的に厳しいならスクワイヤーから出ているSquier by Fender Bullet Mustang HH(2万5千円弱、カラーは黒・ソニックグレー・インペリアルブルーの3色)を購入すると良い。

歪みエフェクターはBOSS BD-2は必須、あとは4つくらい音色がメモリーできるマルチエフェクターがあれば良い。本人が使用しているBOSS MS-3は全く同じ音が出せるが高いので、ワウも使うことを考えるとペダル付きのZOOM G3Xnがいい。


アンプはレンタルスタジオにオレンジがあればオレンジを使用。なければマーシャルかVOXを使用。前述のZOOM G3Xnであればオレンジのアンプシミュレータもあるので、それを使うのもあり。



ではでは(^_^)/~


●参考文献

・the pillows バンドスコア ベスト・コレクション
筆者所有。



●参考サイト

the pillows 公式

山中さわおofficial

the piilows 公式YouTube

ワタナベ楽器店 the pillows機材紹介シリーズ

Sago New Material Guitars: オーダーメイドギター&ベース工房


●the pillows関係、自分の書いたブログ

バスターズ歴15年が紹介します!the pillows山中さわお機材解説

the pillows/山中さわおトリビア

ギターが上手くなりたい人、ギターを始めたい若い人向けに贈る、the pillows山中さわお氏アドバイスまとめ

バスターズ歴15年が紹介します!the pillows真鍋吉明機材解説

0 件のコメント:

コメントを投稿