SIMフリーiPhone6+au nano SIM(iPhone5のを使い回してる)
料金プランはauのデータ定額2(上限2GB)なんですが、わりとギリギリでしたwww
東京出張も一回だけだったし、外でガンガンテザリングした覚えもないんだけどなぁ。
iPhone6の処理能力が思ったより良いってことですね。
こっちはiPhone本体。
こっちはアプリでの計測。
誤差範囲内って感じですね。
来月からIIJmioの2GBプランにするつもりなので、とりあえずシミュレーションはできたかなーと。
さてさて明日、MNPしてきますです。
(・ω・)/ではでは
2014年10月31日金曜日
2014年10月19日日曜日
iPhone6用ガラスフィルムが届きました。貼りました。
やっと。
発送予定日ギリギリ間に合いました、
Amazonの中の人さん(正しくはマケプレに出してる企業の中の人)ありがとうございます。
そして貼りました。
ちなみに商品はこちら。
【1年保証・0.2mm・2.5TR ラウンドエッジ加工】Ultra Fine Glass 強化ガラス液晶保護フィルム(高鮮明・スクラッチ防止・気泡ゼロ・指紋防止機能) (iphone6(4.7インチ))
貼った感じ、かなりiPhone6の幅ギリギリまで攻めてるなー、という印象。
ガラスフィルムは指の滑りもかなりいい感じです。
パッケージを開けると、
中にホコリ取り以外に
変なロゴとか
色々入ってて
なかなか興味深かったんですが
即捨ててしまいましたw
遊び心があって面白かったです。
Amazonのレビューだと賛否両論みたいですけど、当たり外れが激しいのかな。
まぁそんなものでしょう。
0.2mmでも気になる人は気になる世界だしなぁ。
気にしだしたら終わらない。
ちなみによく言われてる、”フィルムがiPhoneの幅と合わないよ!”問題は僕には発生しませんでしたね。
しばらく、先日買ったバンパーとこのガラスフィルムでいきます。
しかし背面にも何か貼りたいなーと思ってるこの頃。
バンパータイプの人は何を貼ってるのだろうか。
リサーチせねば。
ではまた(*ノωノ)
発送予定日ギリギリ間に合いました、
Amazonの中の人さん(正しくはマケプレに出してる企業の中の人)ありがとうございます。
そして貼りました。
ちなみに商品はこちら。
【1年保証・0.2mm・2.5TR ラウンドエッジ加工】Ultra Fine Glass 強化ガラス液晶保護フィルム(高鮮明・スクラッチ防止・気泡ゼロ・指紋防止機能) (iphone6(4.7インチ))
貼った感じ、かなりiPhone6の幅ギリギリまで攻めてるなー、という印象。
ガラスフィルムは指の滑りもかなりいい感じです。
パッケージを開けると、
中にホコリ取り以外に
変なロゴとか
色々入ってて
なかなか興味深かったんですが
即捨ててしまいましたw
遊び心があって面白かったです。
Amazonのレビューだと賛否両論みたいですけど、当たり外れが激しいのかな。
まぁそんなものでしょう。
0.2mmでも気になる人は気になる世界だしなぁ。
気にしだしたら終わらない。
ちなみによく言われてる、”フィルムがiPhoneの幅と合わないよ!”問題は僕には発生しませんでしたね。
しばらく、先日買ったバンパーとこのガラスフィルムでいきます。
しかし背面にも何か貼りたいなーと思ってるこの頃。
バンパータイプの人は何を貼ってるのだろうか。
リサーチせねば。
ではまた(*ノωノ)
2014年10月18日土曜日
MacBook Air late 2010にOS X Yosemiteをインストール & Adobe CS6を動作確認しました。(追記あり)
人柱報告です。
MacBook Air late 2010にOS X Yosemiteをインストールしました。
ドキドキします。
ディスクの必要空き容量は5GBくらい。
ダウンロード→インストールして使えるまで約1時間弱でした。
4年前のPC、しかもメモリ2GBモデルですが、ブラウジングなどはサクサク動いてます。
さて、肝心のアプリの対応状況ですが、OS X Mavericksで動作していたものはほぼ動くようです。
自分の場合だと、Google日本語入力だけ再インストールが必要でした。
まぁ、一番気になるのは、Adobeの対応ですよね。
Creative Cloudについては、Adobeから正式に対応状況の発表が出てます。
Mac OS X 10.10 Yosemite との互換性について
Photoshop CS6については、まだ英語のみのようです。
でも自分のAdobeアプリのバージョンはCS6なので
さてさて、Illustrator CS6でも開くか...
と思ったら
なんかこんなアラートが。
左側の「詳しい情報」をクリック。
こんな画面になるので、ダウンロード。
すると、普通に開きます。
やったぜ。
Illustrator CS6はほぼ問題なく動作しました。
一方、Photoshop CS6は
あっ...ショートカットが...
初期化...
されちゃった...
と思いましたが、
PC再起動→Photoshopを何度か起動して終了させる、を3度ほど繰り返すと、
やったぜ。
と思いましたが...
なんかうまくいかないときもあります(笑)
自分の場合だと、
・Photoshopアイコンをクリックして起動→ショートカットが初期化されている
・画像をPhotoshopアイコンにドラッグして起動→ショートカットが正常に使える
という結果に。
なんだかよくわかりませんが、
とりあえず使えればおk。
というわけで、無事インストールできましたし、動作しました!
やったぜ。
使用して何かあったら書いていこうと思います。
ではまた(・ω・)/
14/10/27 追記
純正アプリ「メモ」の入力がめっちゃ遅くなってしまいました。
なんでだろ?他のアプリの入力は全然問題ないのに...
原因を究明中です。
MacBook Air late 2010にOS X Yosemiteをインストールしました。
ドキドキします。
ディスクの必要空き容量は5GBくらい。
ダウンロード→インストールして使えるまで約1時間弱でした。
4年前のPC、しかもメモリ2GBモデルですが、ブラウジングなどはサクサク動いてます。
さて、肝心のアプリの対応状況ですが、OS X Mavericksで動作していたものはほぼ動くようです。
自分の場合だと、Google日本語入力だけ再インストールが必要でした。
まぁ、一番気になるのは、Adobeの対応ですよね。
Creative Cloudについては、Adobeから正式に対応状況の発表が出てます。
Mac OS X 10.10 Yosemite との互換性について
Photoshop CS6については、まだ英語のみのようです。
でも自分のAdobeアプリのバージョンはCS6なので
さてさて、Illustrator CS6でも開くか...
と思ったら
なんかこんなアラートが。
左側の「詳しい情報」をクリック。
こんな画面になるので、ダウンロード。
すると、普通に開きます。
やったぜ。
Illustrator CS6はほぼ問題なく動作しました。
一方、Photoshop CS6は
あっ...ショートカットが...
初期化...
されちゃった...
と思いましたが、
PC再起動→Photoshopを何度か起動して終了させる、を3度ほど繰り返すと、
やったぜ。
と思いましたが...
なんかうまくいかないときもあります(笑)
自分の場合だと、
・Photoshopアイコンをクリックして起動→ショートカットが初期化されている
・画像をPhotoshopアイコンにドラッグして起動→ショートカットが正常に使える
という結果に。
なんだかよくわかりませんが、
とりあえず使えればおk。
というわけで、無事インストールできましたし、動作しました!
やったぜ。
使用して何かあったら書いていこうと思います。
ではまた(・ω・)/
14/10/27 追記
純正アプリ「メモ」の入力がめっちゃ遅くなってしまいました。
なんでだろ?他のアプリの入力は全然問題ないのに...
原因を究明中です。
2014年10月13日月曜日
カミナリグモのライブに行って来ました。【使用機材解説付き】
2014/10/12 カミナリグモ@cafe and bar gigi
今回のツアーは10年前の自主制作音源「プラネタリウム」を全曲演奏する、マニアックな選曲のライブ。
ステージセットは小さな観覧車とかあって、屋内遊園地みたいな雰囲気。
足元のスイッチで灯りがついて観覧車が回る&ターンテーブルが回ります!
誰が作ったんだろ?w疑問。
さて、肝心のライブ。
当時のアレンジの「ゆらゆら魔法が溶けただけ」とか、マニアックw
「ローカル線」も「こわくない」もなし。
全体的にゆっくりとしたテンポの曲が中心。
「November Fools」等のアップテンポな曲を挟みつつライブは進んでゆく。
ダブルアンコールの「MY DROWSY COCKPIT」のアレンジがよかったです。
あと新曲群が軒並み良い。
終わってみると、実に2時間弱。
木の椅子に座りっぱなしだったのでお尻が限界w
ghomaちゃんのMC
「博多通りもんを9年前に初めて食べたときには感動した、思わず通販で取り寄せちゃったよ」には笑ったw
お土産を通販してどうするwww
さて、本題の機材紹介の時間ですよー!!!
エフェクター接続順は
ギター(フルアコ)→
KORG Pitchblack(チューナー)→
Ibanez TS9DX(オーバードライブ)→
BOSS GE-7(イコライザー)→
BOSS BD-2(オーバードライブ/ブースター)→
BOSS TR-2(トレモロ)→
BOSS DD-6(ディレイ)→
BOSS BF-2(フランジャー)→
Fender DELUXE(アンプ)
手前3つの黒と白のフットスイッチはステージセットのオンオフ。
(観覧車が回ったり、灯りがついたり、ターンテーブルが回ったりする)
前回のライブ(9月)と比べるとBOSS GE-7が追加されてましたね。
ブースター的な使い方をしてたっぽい。
ghomaちゃんは、多すぎてわかりませんw
9月と比べて、ピロピロ音が出る笛と、鍵盤ハーモニカが増えてた(適当)
左手で指ドラムやりながら、右手でメロディ弾いて、さらに口で笛吹くこの人はスーパーマンか。もしくは大道芸人か。
人間業じゃねえw
また来年?に「音源リリースしたら福岡に来たい!」
なるMCがあったので遠くないうちにまた観れるでしょう。楽しみ。
ではでは(・ω・)/
今回のツアーは10年前の自主制作音源「プラネタリウム」を全曲演奏する、マニアックな選曲のライブ。
ステージセットは小さな観覧車とかあって、屋内遊園地みたいな雰囲気。
足元のスイッチで灯りがついて観覧車が回る&ターンテーブルが回ります!
誰が作ったんだろ?w疑問。
さて、肝心のライブ。
当時のアレンジの「ゆらゆら魔法が溶けただけ」とか、マニアックw
「ローカル線」も「こわくない」もなし。
全体的にゆっくりとしたテンポの曲が中心。
「November Fools」等のアップテンポな曲を挟みつつライブは進んでゆく。
ダブルアンコールの「MY DROWSY COCKPIT」のアレンジがよかったです。
あと新曲群が軒並み良い。
終わってみると、実に2時間弱。
木の椅子に座りっぱなしだったのでお尻が限界w
ghomaちゃんのMC
「博多通りもんを9年前に初めて食べたときには感動した、思わず通販で取り寄せちゃったよ」には笑ったw
お土産を通販してどうするwww
さて、本題の機材紹介の時間ですよー!!!
エフェクター接続順は
ギター(フルアコ)→
KORG Pitchblack(チューナー)→
Ibanez TS9DX(オーバードライブ)→
BOSS GE-7(イコライザー)→
BOSS BD-2(オーバードライブ/ブースター)→
BOSS TR-2(トレモロ)→
BOSS DD-6(ディレイ)→
BOSS BF-2(フランジャー)→
Fender DELUXE(アンプ)
手前3つの黒と白のフットスイッチはステージセットのオンオフ。
(観覧車が回ったり、灯りがついたり、ターンテーブルが回ったりする)
前回のライブ(9月)と比べるとBOSS GE-7が追加されてましたね。
ブースター的な使い方をしてたっぽい。
ghomaちゃんは、多すぎてわかりませんw
9月と比べて、ピロピロ音が出る笛と、鍵盤ハーモニカが増えてた(適当)
左手で指ドラムやりながら、右手でメロディ弾いて、さらに口で笛吹くこの人はスーパーマンか。もしくは大道芸人か。
人間業じゃねえw
また来年?に「音源リリースしたら福岡に来たい!」
なるMCがあったので遠くないうちにまた観れるでしょう。楽しみ。
ではでは(・ω・)/
2014年10月12日日曜日
iPhone6ケース(バンパータイプ)を買いました。
ケースといってもバンパーですが。
値札付いたまま写真とって、そのまま箱捨てちゃったいw
選考基準は以下。
・その1、サイズ
iPhone6は背面のカメラが外側に0.5mm程度出っ張ってるデザインなので、
ケースに本体+数mmの高さがないと、カメラが引っ掛かっちゃうんですよ。
何個か試着させましたが、高さがないケース多いよ!気を付けて!
・その2、タイプ
背面のデザインは隠したくない。
スペースグレイの背面がかっこいいのに。ケースで隠したらモッタイナイ。
ということはバンパー一択。
iPhone4、4SのときのApple公式バンパーがデザイン的には一番気に入っていて。
...2〜3ヶ月で薄汚れて日焼けしたけどねwww
白だったからヨゴレが目立っただけかも。
でも、iPhone5以降はApple公式バンパーがないんですよね。もちろん6もです。
レザーケースかシリコンケースしかない。
よってバンパーでも、他メーカーを探すしかない。
・その3、色。
6は側面がグレーなのでそれを生かすデザインが良い。
ということは、透明かグレーしかない。
グレーは全く同じ色のものがないし、あっても安っぽいので、透明に。
・その4、素材。
発売直後、ケツポケット折れ問題がありましたね。
一時期騒がれましたね。
というかケツポケットには入れないでしょう、普通はw
6+より6のほうが強度が弱いらしいけど、気を付けていれば大丈夫でしょう。
ということで、アルミとプラスチック、PET素材を比べましたが、
発売して時間が経ってないせいか
あまりいいアルミ素材のやつがなかったです。もしくは高い。
プラスチックは本体を傷付けるので却下。
消去法でPET。
手から滑り落ちにくいし。
上記を踏まえて、ヨドバシで探しました。
間に合わせだけど、なんとか購入しました。
なかなかいい感じです。
今売ってるケースは本体発売前に見切り発車で作ってる筈なので、
発売後にメーカーがちゃんと実測したやつが出るまで我慢します。
5のときにSPIGENのケースが気に入ってたので、それの6版が出るまで待とうかなーと。
ではでは(・ω・)/
P.S.
iPhone発送と同時に購入したガラスフィルムがまだ届きません。
値札付いたまま写真とって、そのまま箱捨てちゃったいw
選考基準は以下。
・その1、サイズ
iPhone6は背面のカメラが外側に0.5mm程度出っ張ってるデザインなので、
ケースに本体+数mmの高さがないと、カメラが引っ掛かっちゃうんですよ。
何個か試着させましたが、高さがないケース多いよ!気を付けて!
・その2、タイプ
背面のデザインは隠したくない。
スペースグレイの背面がかっこいいのに。ケースで隠したらモッタイナイ。
ということはバンパー一択。
iPhone4、4SのときのApple公式バンパーがデザイン的には一番気に入っていて。
...2〜3ヶ月で薄汚れて日焼けしたけどねwww
白だったからヨゴレが目立っただけかも。
でも、iPhone5以降はApple公式バンパーがないんですよね。もちろん6もです。
レザーケースかシリコンケースしかない。
よってバンパーでも、他メーカーを探すしかない。
・その3、色。
6は側面がグレーなのでそれを生かすデザインが良い。
ということは、透明かグレーしかない。
グレーは全く同じ色のものがないし、あっても安っぽいので、透明に。
・その4、素材。
発売直後、ケツポケット折れ問題がありましたね。
一時期騒がれましたね。
というかケツポケットには入れないでしょう、普通はw
6+より6のほうが強度が弱いらしいけど、気を付けていれば大丈夫でしょう。
ということで、アルミとプラスチック、PET素材を比べましたが、
発売して時間が経ってないせいか
あまりいいアルミ素材のやつがなかったです。もしくは高い。
プラスチックは本体を傷付けるので却下。
消去法でPET。
手から滑り落ちにくいし。
上記を踏まえて、ヨドバシで探しました。
間に合わせだけど、なんとか購入しました。
なかなかいい感じです。
今売ってるケースは本体発売前に見切り発車で作ってる筈なので、
発売後にメーカーがちゃんと実測したやつが出るまで我慢します。
5のときにSPIGENのケースが気に入ってたので、それの6版が出るまで待とうかなーと。
ではでは(・ω・)/
P.S.
iPhone発送と同時に購入したガラスフィルムがまだ届きません。
2014年10月11日土曜日
クリップチューナー(KORG PC-1)を買いました
アコギを弾くようになったので、KORGのクリップチューナー PC-1 Pitchclipを買いました。

僕の使ってるBaby Taylorはいわゆるエレアコなので、
クリップチューナーは別に必要ないだろ〜と思ってたんですが
チューニングするためだけにシールド繋ぐのが面倒くさくなって、(ギター内の電池をケチッてる)
衝動に負けて買ってしまいました。
しかし、これが思いの外、凄い良いもので。
LED見やすくていい感じです。
赤色と緑色と橙色の三色表示なので見やすいです。
大事なことなので2回言いましたw
自分は半音下げとか変速チューニングとか全くしないので、これで全然十分です。
(EADGBEのノーマルチューニングしか対応してないので、買う方はご注意!)
このクオリティで1,000円切るとか...KORGさん、どこで儲かってるんだろう...謎。
今日もご近所さんから苦情を言われない程度に音量を下げ気味で練習します!

KORG (コルグ) Pitch Clip クリップチューナー
2014年10月4日土曜日
液晶保護フィルムよりiPhone6が先に届いた。
本体が液晶保護フィルムより先に届いてしまいました。
順番が逆。
当初、10/18-25到着予定だったのに10/3に届きました。
9/23にAppleオンラインストアで注文したので、10日で届いたことになります林檎ちゃんえらい!大好き!
iPhone6、箱が実にシンプル。
...手抜き?
コスト削減?(印刷代金削減?←前職が印刷屋だったもので...)
au iPhone5を使用してたのでnano SIMをそのままSIMフリーiPhone6に突っ込んだら、
特に何の設定もせずに使えました。
LTEも掴むし。
来月解約月にIIJmio"みおふぉん"にMNP予定なので、それまではau SIMを入れて使います。
iPhone6を2時間くら触ってみての感想ですが、
「なんかあんまり5と変わらないなぁ〜」というのが自分の第一印象。
画面が大きくても、5の液晶をそのまま拡大してるだけですし。
Twitterで流れてきた、「らくらくホンじゃん!」というレビューもあながち的外れではない気がしてますwww
ちなみに母は次の機種変で6+にするそうです。
動画をバリバリ観たり、出先で地図を見たり、調べ物をしたり...というのがメインの使い方らしいので大きいほうがいいみたいです。
選択肢が増えたことは、顧客ニーズを満たすという意味では、いいことだったのかもしれませんね。
...だったらiPhone5のサイズで新しい基板を載せても良かったのでは...と思ったけどバッテリーが幅を取るから無理か。
というわけで今日はケースをヨドバシに探しにいってきます。
ではでは(*ノωノ)
そういえばiPhoneを復元したときに顔文字が全部消えました(涙
登録:
投稿 (Atom)
-
the pillowsのサポートベーシストを1999年から2015年の16年間務めた鈴木淳さん。 彼がなぜ解雇されてしまったのか? 公式での発表は"素行不良"とされており、 真相は謎に包まれていますが、バスターズ歴15年の自分なりに予想と考察をしてみました。...
-
1995年に初めてブランキーを聴いて、 ライブビデオ「Are You Happy?」に衝撃を受け、 ベストアルバム「THE SIX」に収録の"悪いひとたち"でファンになり、 1998年フジロック、1999年ベンジーのソロSHERBETSのライブ、2000年BL...
-
ピロウズファン歴15年(くらい)、アルバムが出る際のツアーは必ず参戦!計20回(くらい)の私が ガチで山中さわお氏の使用機材を解説をします。 ●ギター ・Fender テレキャスター 「雨にうたえば」MVより フェンダー・テレキャスター。 メイプル指板にボディ黒。 デビュー曲「雨...